Beauty Lifeのブログ | 埼玉で家事代行をお探しなら<Beauty Life>ビューティーライフにおまかせください。

Beauty Life
ブログ
2019年01月12日 [子供]
こんにちは。

女性のための家事代行サービス《beautylife》店長の寺島です。

お子様のいらっしゃる方のほとんどが、
「ちゃんと片付けられる子供に育ってほしい」
そう思っていませんか?

小さい時から片付けの習慣を身につけさせるため、
「早く片付けなさい!」
とか、
「片付けないとおやつなし!」
とか強い口調で言ってしまったりしていませんか?

私は4人の子供を育てる中で、それはもう上記のようなことを毎日言っていました。

でもそれって、すごくストレスなんですよね・・・。

子供もきっと言われるのは嫌だと思うんですが、毎日怒鳴ってはイライラしている自分自身も疲れて嫌なんです。

そこである時思ったんです。
「子供が散らかすのは当たり前。ずっとこのままではないし、子どもが大きくなるまでの辛抱だ!」と。

散らかす子供を見て、口元まで出かかるその言葉を必死で抑えながら、
「これから出掛けるから、片付けしよう!どっちが早く片付けられるか競争ね!よーいどん!」
など言いながら、ゲーム感覚で片付けを楽しみました。
そして、残り一個というときに、こちらはある場所は分かっているのですが、わざと分からない振りをして子供に最後の一個を見つけさせるのです。
そして、「あーあ、お母さんが最後の一個をみつけたかったのにー!」と悔しがっていると、子どもは宝物でも見つけたかのように「へへん^^」とどや顔です。
この方法はほぼ毎回成功していました。
ここで一つ大事なことは、子どもに勝たせてあげることです。そして、こちらは全力で演技してくださいね。

それから、子どもが片付けが好きになることで必要なこと。
それは、「部屋がきれいであることは気持ちがいい」と体感させてあげることです。
その環境に慣れてしまうと、散らかった部屋が居心地悪いと感じるからです。

私自身、散らかっているのが嫌なので、普段からなるべくせっせと片付けたり掃除したりしています。
その姿を見てか、4人の子供はスイッチが入るとそれまたきれいに片付け始めます。(スイッチが入ったときだけですが^^;)
この前は、下二人が洋服は畳んで縦に入れると取り出しやすいと思いついたようで、それはきれいにタンスに入れていました。

子どもと向き合うのはとても労力がいることですが、とにかく長い目で見てほしいと思います。
子どもが小さいうちはあきらめるのも手です。
そんな時は自分で片付けてしまいましょう!
その方がストレスはたまりません。

片付けの苦手な方は、家事代行サービスを利用して快適な空間でお子様を育ててほしいと思います。

長い文となってしまいましたが、これはあくまで我が家の体験談です。
各ご家庭のお子様に合った片付けの方法を探せるといいですね!

2018年02月14日 [子供]
今日はバレンタインデー。

我が家の娘は、先週末に買出しと作成にとりかかり、祝日月曜日に配り終えました。

昔と違って、今は友チョコが主流のようです。
私が子供の頃は、好きな男の子へ本命チョコ、友達の男の子には義理チョコ、と女の子友達で交換するというのは聞いたこともありません。
時代は変わっていくのですね〜〜^^

娘の友達は、学童から一緒のこともあり、親御さんが働いているため、我が家と一緒で週末に買出しやら作成しているのでしょう。
配り始めるタイミングが一緒で、娘が主人と一緒に配りに行っている最中に、その友達が娘にチョコを渡しに・・・。
当然娘はいないので私が受け取る。
娘に「友達がチョコ持ってきてくれたよ〜」と電話すると、「今そこで自転車乗ってるところ見かけた〜」と。

なんだか笑っちゃいました。

友達の作ったチョコを少し味見させてもらいましたが、とーってもおいしかったです(愛情たっぷり)。
こういう「友チョコ」というのもいいものですね^^

2017年10月23日 [子供]
我が家は家族の人数に対して、部屋数が少なく、上二人には個室を与えることが出来たのですが、下二人はまだ私と主人と同じ部屋で川の字で寝ています。といっても、4人なので川の字ではないですね(笑)

三番目の子は我が家唯一の女の子。そして小学5年生。思春期に突入し、「一人部屋がほしい!」と毎日言っております。そりゃ、今すぐにでも一人部屋を作ってあげたいわ!と思っていますが、それもできず・・・。娘念願の一人部屋は無理ですが、二人部屋を作ろうと決心しました。もう何年も前から言われ続けていましたが、最近やっと重い腰を上げて部屋作りに取り掛かることにしました。でも、女の子と男の子なので、6畳の部屋をなんとかプライベートも保てるように区切りたい。そこで自分なりに色々調べ、考え抜いて思いついたのが、「押入れベッド」でした。もともと、押入れの中には使わない布団や洋服が入っているだけで、ほとんど機能していませんでした。ですので、ほとんど捨てるもの。それを数枚はまだ着れる服があったので、それ以外は全て市のリサイクルセンターや粗大ゴミとして処分しました。

この押入れをベッドにすると、部屋自体には、机と棚、衣装ケース位しか置かないのでだいぶスッキリ使えます。
あとは部屋をパーテーションで区切って、ある程度プライバシーは保てるかな。

何も無くなった押入れを、そのままベッドに使うのは味気ないので、私の大好きなDIYで壁を漆喰で塗りました。初めての漆喰。水で薄めて使う物を使用したので、水の分量を間違えたり、ひびが入ってしまい何度も上塗りしたりと悪戦苦闘しました。それでも、なんとか塗り終わり・・・。見た目はでこぼこで散々ですが、家族が使うのでそれはよし!としています。

壁のあとは、ホームセンターで「すのこ」を買ってきて床に敷き詰めました。

押入れの幅は165cm程しかないので、インターネットでひたすら探してなんとか収まりそうな布団を購入。今配送待ちです。
それにしても、165cm・・・。子供があと少し大きくなったら、もうここでは寝られません。こんなに頑張ったのに、あと数年・・・。もう少し早くに取り掛かればよかった!

押入れベッド

2017年09月01日 [子供]
雨の多かった8月が終わり、今日から9月。今日はカラッとしたお天気でさわやかな風が吹いていて、とても過ごしやすいです。でも、午後から雨が降るそうなので、午前中までに洗濯を済ませたほうが良さそうですね。9月になると台風が発生することが多くなり、またまた雨の降る日が多くなるのか・・・。洗濯物と格闘の日々が始まりそうです。

さて、9月というと新学期の始まりでもありますね。地域によっては8月の終わりから新学期が始まるところもあるようですが、こちらの地域は今日からです。4人の子供達は、元気いっぱいに登校していきました。小学生の子供達は久しぶりに友達に会えることが嬉しいようで、朝、私が起こさなくても自ら起きてきました。朝からテンション高めで、いつもより早く登校班の集合場所へ。毎日こうだといいのですが・・・。

中学生と高校生の子供達は、なんとも面倒くさそうに学校へ。中学生以上になると勉強がメインになるので、それも、「面倒くさい」の要因でしょうか。でも二人とも、めったに学校は休まないのでそこはたいしたもんです。

というわけで、子供達がいない我が家は、とーっても静かです。でも、今日は午前中で学校は終わりなので、お昼頃に帰ってきます。小学校は引き取り訓練(災害が起きたことを前提に、親が子供を迎えにいく訓練です)のため、私はこれから学校へ行ってきます。もう少し休憩してから、出かけようと思います。

2017年08月20日 [子供]
昨日は家族で海水浴へ行ってきました。
家族で、と言っても下の子供二人と私と主人ですが・・・。

長男は部活の合宿が終わった翌日だったので体を休めるため行けず、次男は受験生のため家にいると言って来ませんでした。
中学生を過ぎると家族と一緒には行動してくれなくなる、とは周りからよく聞く話で、我が家も最近はそんな傾向になってきております。

昨日は、無邪気に遊ぶ下の子供達を見ていて、「この子達も、数年後には一緒に行動してくれなくなるのかな」と、とても寂しい気持ちになってしまいました。主人とも、「子供達が独立する前に家族全員で旅行に行きたいね」、「海外だったら一緒に来てくれるかな」などなど、二人でしみじみと語り合ってしまいました。

再来年は娘が中学生になるので、それこそ一緒に旅行も難しくなってしまう。

ということで、来年は泊りがけで海水浴に行こう!と強く誓った私たち夫婦でした。

子供の成長は早いと最近つくづく思います。上の子供達もつい最近まで(とはいっても数年前?私の年代になると10年前でもつい最近と思ってしまう・・・)いつも近くにいて、ちょっと買い物に出るだけなのにちょこちょこ付いてきたりしていたのに、今では友達優先。しかも学校や部活の用事もあるので、家族とゆっくり過ごす時間もないです。

あぁ、寂しい・・・。

時間は取り戻せないけど、またあの頃の子供達に会いたいし、抱っこしたい!今の子供達ももちろん可愛いですよ!でも、あの幼い時の子供達と遊んだ頃がみょうに懐かしすぎて、そんな気持ちになることがよくあります。

子供はあっという間に成長してしまう。だからこそ、これからも家族の時間を大切にするとともに、今の時間も大切に大切に過ごしていこうと思います。

2017年08月06日 [子供]
テレビなどで「掃除が苦手で部屋がゴミの山」とか「ゴミ屋敷」とか時々話題になることがあります。部屋を片付けられない人は、その現状を何とかしたいと思いつつも、部屋が散らかりすぎてどこから手を付けたらいいのか分からない、そもそも片付けの仕方が分からないのだと思います。そういった悩みを持った人の中には、もしかしたら病気が隠れているかもしれないので、一概に「片付けなさい」と言って解決することではありません。

掃除が好きな子供に育てたい。そういう言葉は口にはしないものの、お客様の中には「散らかった部屋が当たり前だと思わせたくない」、「綺麗な部屋で過ごさせたい」と言って、家事代行にご依頼される方が何人かいらっしゃいました。子供を掃除の行き届いた部屋で過ごさせることは、情操的にとても良いことだと思います。幼い頃からそういった環境で育てることは、大きくなるにつれ、綺麗な部屋で過ごすことが当たり前となり、むしろ散かった部屋では落ち着いて過ごすことができないからです。そうなると、自分で片付けるようになります。しかし、うまく片付けられるようにするには、片付け方を教えてあげなければいけません。片付け方、といっても難しいことではありません。何となく部屋が整理されていて、何となくスッキリしている。それだけで十分だと私は思います。私は、今まで統計を取ったことはありません。しかし、わが子を育ててきた中で「部屋を綺麗にすると気持ちがいい」という感性を養ってきました。と、いいますか、いつの間にかそう育ってくれた、と言った方が正しいかもしれません。

私が実践していたことは、

・子供に掃除をする姿を見せる。
・子供が小さいうちは、おもちゃなどをゲーム感覚で一緒に片付ける。例えば、どちらが先に片付け終えられるか、など。時にはわざと負けてあげたり、「さすが○○ちゃんは早いな〜」と褒め称える。
・部屋が綺麗になると気持ちいい、という親の感性を大事にする。もしくは、言葉にする。
・子供が率先して掃除してくれたときは、(仕上がりには目をつぶって・・・)ありがとう!と感謝の気持ちを伝える。

ことです。

我が家の高校生、中学生、小学生の三男一女の子供達は、自分の部屋を時々、何かのスイッチが入ったかように片付け始めます。部屋が片付くと勉強に集中できる、と言います。一番下の子は、とにかく私にほめられることが嬉しいようで、頼まなくても部屋全体の掃除機がけや水拭きを頻繁にしてくれます。

完璧を求める必要はありません。ただ、部屋が片付くと気持ちがいい、そこから始めてみてはいかがでしょうか。



PageTop